アクセス便利
サンフラワー通り国道11号線の交差点

安全性の高いインプラント治療なら高松市の歯医者
高松イイハ歯科

インプラント専門サイト

  • セカンドオピニオンにも対応

    087-865-1180(ハロー!Go!イイハ◎)

    9:00-12:30/14:00-18:00水・日・祝 休診

  • WEB予約
  • アクセス便利:サンフラワー通りと国道11号線の交差点

この先の毎日を「良い歯(イイハ)」で過ごすためのインプラント治療

歯がボロボロの人も、
一本からでも

「痛み・腫れが少ない」「長持ちする」「しっかり噛める」「安全性が高い」

*

iiha

「歯を失ってしまった」「入れ歯が合わない」などでお困りの方へ…。

人生100年時代、
これからの人生を共に歩む

噛めるお口
への選択肢として

インプラント治療
考えてみませんか?

そのモヤモヤ、
全部答えます!

お悩み&疑問

インプラント治療の不安解決ガイド

  • *
  • *
*

当院のインプラント治療が選ばれる理由

IMPLANT iiha POINT

01

「患者さまに合わせた治療計画」「提携している技工所で制作質の高い人工歯」

イイ歯をつくるネットワーク:「技術を持った歯科医師」「インプラント専門医」「人工歯を作る歯科技工所」

「患者さまに合わせた治療計画」「提携している技工所で制作質の高い人工歯」

経験豊富な歯科医師×
専門性の高い提携ネットワーク

高松市の歯医者 高松イイハ歯科では、経験豊富な歯科医師がカウンセリング・検査・手術からその後のアフターフォロー、トラブルの対処まで、一院で完結できるインプラント治療を行っています。
さらに当院では実績と技術を持った日本口腔インプラント学会 専門医や熟練の歯科技工所と連携して治療を進めることで、ただ歯を補うだけではなく、「噛み心地」「見た目」まで追求した安全性・精密性の高いインプラントを提供いたします。

*

提携歯科医師紹介

丸尾 勝一郎
MARUO KATSUICHIRO
略歴
2005年東京医科歯科大学歯学部卒業(在学中、小林育英会 研究優秀賞 受賞)
2009年東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 インプラント・口腔再生医学分野修了(歯学博士・主任教授:春日井昇平教授)
2010年岩手医科大学歯学部補綴・インプラント学講座 助教
2011年同附属病院 インプラント外来医局長
2012年米国ハーバード大学歯学部インプラント科 ITIスカラー・研究員
ボストン日本人研究会 「内容と理解」部門 優秀プレゼンアワード 受賞
2013年神奈川歯科大学大学院 口腔機能修復学講座 咀嚼機能制御補綴学分野 助教
インプラント出張手術(フライングドクター)開始
2015年同附属病院 総合診断科 科長
日本顎顔面インプラント学会 English Competition Award受賞
神奈川歯科大学附属病院 病院長賞 受賞
2016年神奈川歯科大学附属病院 病院長賞 受賞 (2年連続)
日本口腔インプラント学会 専門医取得(専門医登録番号1200号
2017年日本口腔インプラント学会 専門医取得
同大学院 口腔統合医療学講座 補綴・インプラント学 講師
WHITECROSS インタビュー記事掲載(インタビュー部門アワード3位)
インプラント私塾 一ノ塾塾頭就任
2018年同大学院 口腔統合医療学講座 補綴・インプラント学 非常勤特任講師
三軒茶屋マルオ歯科開院
インプラントおよびデジタル歯科に関する講演:年間32回
2019年ITI(International Team of Implantolgy)Fellow就任(就任時最年少)
2020年医療法人社団プライムエレメント 設立 理事長就任
2021年同大学院 口腔統合医療学講座 補綴・インプラント学 非常勤特任准教授
恵比寿マルオ歯科 審美・インプラントスタジオ 開院
2024年東京医科歯科大学 インプラント外来 非常勤講師
ITI Study Club 世田谷 ディレクター就任
スタディグループ Infinity 設立(co-founder)
ストローマン 若手歯科医師グループ NEXGen ディレクター

02

3DCT:高精細・低被曝

埋入する位置や深度・角度をサポート

3DCT:高精細・低被曝

安全な手術をかなえる綿密な
シミュレーション&
サージカルガイド

インプラント治療前に行う精密検査では歯科用3DCTを使用し、レントゲンでは確認できない顎骨領域の撮影や、歯・歯根の状態などを高精細な3D画像でチェックすることができます。
当院では検査結果から埋入手術のためのシミュレーションを行い、インプラントを埋入する位置や角度・深度を専用ソフトで計算。シミュレーションをもとにサージカルガイドと呼ばれるマウスピース型のアシスト装置を作製し、安全性と確実性に配慮した環境で埋入手術を行います。

サージカルガイドを使用するメリット
  • 神経を傷つけない
  • 痛み・腫れを軽減
  • 術後の回復も早い
  • 手術時間の短縮
  • 高精度で長持ちする
  • 美しい見た目に仕上がる

03

最小4本のインプラントで歯を支える

全顎治療でもインプラントでOK

最小4本のインプラントで歯を支える

多数〜すべての歯を失っても
All-on-4・6で対応可能

高松市の歯科 高松イイハ歯科では、歯を複数本失ってしまった、もしくは全ての歯を失ってしまった…という患者さまに、「All-on-4」「All-on-6」と呼ばれる、片顎につき最小4本のインプラントで歯を支える治療法をご案内しています。
一歯につき一本ずつインプラントを埋入する必要がないため、身体的・経済的負担も少なく済む点が大きな特長の一つです。

AII-on-4・6はなぜ選ばれる?
  • 少数のインプラントで歯を支えるから費用を抑えられる
  • 顎の骨が少ない場合も可能
  • 手術当日に仮歯まで入る※症例による

04

できる限り痛みを抑えた埋入手術

静脈内鎮静は「高血圧」「心疾患」の方にも適応可能

できる限り痛みを抑えた埋入手術

サージカルガイド
歯科麻酔専門医による静脈内鎮静で、
痛みや腫れを最小限に

当院でインプラント手術を行う際には局所麻酔を使用するため、手術中に痛みを感じる心配はほとんどありませんが、強い不安や緊張がある方には歯科麻酔専門医による「静脈内鎮静法(セデーション)」を使用することで、半分眠っているような心地よい状態のまま手術を受けていただけます。
また、事前に作製したサージカルガイドを用いてインプラントを埋入するため、歯ぐきの切開は最小限にとどまり、術後の痛みや腫れを軽減することが可能です。

  • 05

    世界トップクラスのシェア率

    信頼性のある
    インプラント

    当院の採用しているインプラントは世界三大メーカーの一つである「ストローマンインプラント」になります。長い歴史に基づく治療実績があり、信頼性・安全性が極めて高いインプラントです。

  • 06

    上部構造5年、インプラント10年

    インプラント
    10年保証

    当院独自の長期保証を設けています。
    人工歯には5年、インプラント体には10年、通常使用範囲内でのトラブルなら無償での再治療を承っています。

  • 07

    デンタルローン対応

    ローンによる
    分割払いに対応

    高松市の歯医者 高松イイハ歯科では2種類のデンタルローンに対応しており、低金利で患者さまの状況に合わせた分割払いをご利用いただけます。デンタルローンは医療費控除も申告可能です。

  • *
  • *

安いインプラントでも良いのかな?
とお考えの方へ

格安インプラントには
理由があります!

  • メーカーの信頼性
  • 治療技術の差
  • 設備・環境の不足
  • 保証がない

医院の中には「安さ」を売りにしているインプラント治療もありますが、格安インプラントには実績数や機能性が足りていなかったり、治療を行う医院の設備・環境に不足があったり、保証などのアフターフォローが十分でないケースがほとんどです。
「再治療になってしまった…」というケースを防ぐためにも、当院では10年・20年先を見据え、インプラントを長く使い続けられる治療計画をご提案しています。

高松イイハ歯科は、
先進の機材とともに
安全性・利便性に配慮した
環境を整えています

個室の
特診室

専用機器
が充実

徹底した
衛生管理

駐車場
20

個室の特診室
専用機器が充実
徹底した衛生管理
駐車場20台

高松市でインプラントを行える高松イイハ歯科は、サンフラワー通りと国道11号線に面し
高松市内はもちろん坂出市・丸亀市・三木町・さぬき市・東かがわ市からも
アクセスしやすい歯医者です。

  • *

インプラント治療を考えているあなたに

インプラント無料相談

※当院を受診したことがない方は、
保険適用の初診料等が発生します。

IMPLANT

インプラントについて

  • 1本だけなら大丈夫?
  • 痛くないしこのままで…
  • 奥歯だから見えないし…
  • 噛めるのに治療が必要?

歯を失ったままにしていると起こりうるリスク

歯を失っても日常生活に大きな支障が無いからと放置したままにしていると、
お口だけの問題に留まらず以下のような健康面・外見に変化が現れます。

  • *
    咬み合わせ・
    歯並びが崩れる
    歯を失ったままにすると周囲の歯が傾いたり伸びたりする恐れがあり、歯並びや咬み合わせが乱れる原因となります。
  • *
    健康な歯への
    負担が大きくなる
    歯を失うと残った歯へ負担が集中することで、虫歯や歯茎の腫れ・痛みが生じたり、歯が割れて喪失リスクが高まります。
  • *
    顎の骨量が減り
    歯茎が下がる
    歯を失った部分に噛む刺激が伝わらず顎の骨が痩せていきます。歯ぐきも下がることで見た目にも影響が起きてしまいます。
  • *
    頬がこけたり
    シワやたるみに
    失った歯の周りの歯ぐきや骨が痩せ、周囲の筋肉も衰え、頬がこけて見えたりシワの原因になることがあります。
  • *
    噛めないことで
    栄養面や身体に
    悪影響
    噛みづらい食材を避けて栄養が偏り、噛み砕けず胃腸の負担が増し、咀嚼による脳への刺激が減り認知症リスクが上がります。
  • *
    発音や発語に
    影響する可能性も
    歯を失うことで特定の言葉や滑舌全体に影響することがあります。滑舌の悪化は会話や交流が減る悪循環にも繋がります。
歯を失ったら
そのままにせず歯科医院へ
たとえ1本でも、失った歯の影響は多岐にわたります。
今は問題がなくても、放置することでその後の治療が複雑化し、
時間や費用、心身への負担が大きくなる恐れがあります。
歯を失ってしまったら放置しないで、早めに歯科医院で歯を補う治療を行いましょう。
  • *
  • *

歯を失った時の治療法徹底比較

インプラント治療以外に方法はないのかな?メリットデメリットを知りたい!
そんな疑問を治療方法で比べてみました。

*
インプラント

顎の骨にインプラント(人工歯根)を埋め込み、アバットメント(土台)とセラミックの人工歯(上部構造)を装着する治療方法です。

  • 咀嚼力

    100%

  • 平均寿命

    10年で90%維持(10〜15年以上)

Meritメリット
  • 自分の歯のように自然に、しっかりと噛むことができる
  • 1本で自立できるため、周りの健康な歯を削る必要がない
  • 天然歯のような美しい見た目
Demeritデメリット
  • 自由診療のため治療費が高額になる
  • 外科手術が必要
  • 治療期間が長い
*
入れ歯

人工の歯と歯ぐきで構成され、留め具を周囲の歯に固定して使用します。金属を使用しない部分入れ歯もあります。

  • 咀嚼力

    約20〜30%

  • 平均寿命

    約3年

※保険診療の場合

Meritメリット
  • 手術が不要
  • 保険診療の範囲内でも治療が可能
  • 自由診療の素材を選択すれば、目立ちにくい・メタルフリーの入れ歯を作製できる
Demeritデメリット
  • 保険診療の入れ歯は厚みがあり、食事の温度を感じにくく、噛みづらい
  • 歯と入れ歯の間に汚れが溜まりやすく、虫歯リスクが高まる
  • 金属の留め具だと目立ちやすい
*
ブリッジ

欠損している部位の両隣の歯を削って土台とし、その上に人工の歯を装着します。少数の歯を失ったケースに適した治療法です。

  • 咀嚼力

    約60%

  • 平均寿命

    約7年

※保険診療の場合

Meritメリット
  • 手術が不要
  • 固定されるので、しっかり噛むことができる
  • 自由診療の素材を選択すれば、見た目が自然なブリッジを作製できる
Demeritデメリット
  • 土台のために、周りの健康な歯を大きく削る必要がある
  • 歯とブリッジの間に汚れが溜まりやすく、虫歯リスクが高まる
  • 残っている歯の本数によっては対応できないケースもある

インプラント治療のリスク・副作用

  • 手術後、数日程度 痛み・腫れ・発熱・手術部位からの出血などが生じることがあります。
  • まれに、インプラントを埋め込む際に近くの神経や血管を傷つけて知覚麻痺・感覚異常・しびれなどが生じたり、上顎洞粘膜を傷つけて蓄膿症(副鼻腔炎)につながる可能性があります。
  • まれに、骨とうまく結合できなかったり細菌感染により術後にインプラントが脱落することがあります。
    当院ではそれらのリスクを抑えるために、適切な診査・診断、サージカルガイドやシミュレーションを駆使した安全性の高い手術を行い、術後も綿密にアフターサポートを行っています。

インプラント治療は他の保険診療に比べると高価ですが
噛み心地・
咬み合わせ・見た目の面でのメリットが大きい治療法です!

*

初期費用の金額より

  • 見た目・噛み心地を重視したい
  • 今以上に歯を失いたくない…
  • 長く使い続けられる歯にしたい!

とお考えの方には、
インプラント治療がおすすめです!

一旦、入れ歯やブリッジを行ってから、必要であれば後々インプラントにし直す、ということも可能ではありますが
周囲の歯への負担、将来的な時間や費用の負担に差が生じます。

  • *
    インプラント治療の
    やり直しについて
    咬み合わせが悪くなったりグラつくといった場合にインプラント治療をやり直す必要があります。
    当院では10年保証を設けていますのでご安心ください。外れたり破損した上部構造(人工歯)は作り直すことになりますがこちらも当院では5年保証をご利用いただけます。そのほかに、他院のインプラント治療のやり直しやインプラント周囲炎で骨が溶けてしまった場合、痛みが2〜3週間以上続く場合などは、状態や原因を把握しインプラント以外の治療も選択肢に含めて適切に対処します。
  • 治療は20歳から何歳まででも
    インプラント治療を
    受けられる年齢
    インプラント治療が受けられる年齢として、下限は永久歯が生え揃い顎の成長なども完了し安定する20歳頃からが目安となりますが、上限はありません。上限が無いからといって、高齢の方へインプラントを押しつけることは決してしません。
    年齢だけを見るのではなく、患者さま一人ひとりの全身の健康状態、骨の状態、ライフスタイルなどをふまえてこれから先の患者さまの時間に対して、インプラント治療が本当に価値ある治療となり得るかを考えてご提案します。

MRI検査を受けられるか不安…
とお考えの方へ

インプラントでも
MRI検査は可能です!

MRI検査は強力な磁場が発生するためアクセサリーや入れ歯などの金属を外す必要がありますが、インプラントの素材であるチタンは磁気が無いため問題無くMRI検査を受けられます。ごく稀にチタン製ではないインプラントもありますので、検査前に必ず医師に申告・相談してください。

  • *

インプラント治療を考えているあなたに

インプラント無料相談

※当院を受診したことがない方は、
保険適用の初診料等が発生します。

FLOW

インプラント治療の流れ

インプラント1本あたり
通院回数7回、
トータル治療時間6.5〜8.5時間
インプラント治療は一般歯科治療よりも治療期間が長くかかりますが、そのほとんどはインプラント体と骨との結合を待つ治癒期間です。
もちろん骨造成手術や虫歯・歯周病の有無によっても変わるため個人差はありますが、長い治療期間中に頻繁に通院して負担のかかる治療を行うといったことはありません。
  • 骨量が
    足りている場合

    4ヶ月程度(上顎・下顎ともに) 4ヶ月程度(上顎・下顎ともに)

    *
  • 骨量が少なく
    骨造成が必要な場合

    3〜9ヶ月程度 + インプラント治療4ヶ月程度 3〜9ヶ月程度 + インプラント治療4ヶ月程度

    *
  • 治療前

    *
    初回インプラント相談

    所要時間:1時間

    高松市の歯医者 高松イイハ歯科では、無料のインプラント相談を随時受け付けています。インプラント治療を検討する上で知っておきたい、患者さまの現在のお口の状態についてや、詳しい治療の流れ、治療にかかる費用や通院期間などをご説明いたします。

  • 01

    *
    精密検査、治療計画の立案

    所要時間:30分

    患者さまの現在の口腔環境を把握するため、レントゲンやCT撮影による精密検査を行います。
    インプラントを埋め込む部分の骨の量や、顎の神経の位置などお口の状態を精密にチェックし、それらのデータを元にシミュレーションソフトを使ってインプラント治療の計画を立てていきます。
    ※検査の結果、インプラント治療が行えない場合もありますのでご了承ください。

  • 02

    *
    治療説明

    所要時間:30分

    検査から判明した患者さまの口腔環境や、今後の治療計画について説明します。治療前に生じた疑問点や不安要素などについてもご納得いただけるまで説明し、患者さまのご理解を得られたらオペの準備を進めます。

  • 03

    *
    治療の前処置

    所要時間:1時間

    埋入手術の安全性を高めるために事前に口腔環境を整えておきます。虫歯や歯周病がある場合は治療し、問題が無かった場合もクリーニングを行います。
    顎の骨が足りない場合は、この段階で再生療法(骨造成)を行います。

  • 04

    *
    インプラント1次オペ
    (埋入手術)

    所要時間:1〜3時間

    局所麻酔やサージカルガイドを使用した上で、シミュレーション通りにインプラントを顎の骨に埋入します。
    術後はインプラントと顎の骨が結合するまで治癒期間を設けます。治癒期間中は普段通りお過ごしいただけますが、ご要望により仮歯を入れることも可能です。
    患者さまの状態によっては、埋入〜アバットメント装着まで一回で終わらせる1回法も選択できます。

  • 36ヶ月後

    05

    *
    インプラント2次オペ
    (装着)

    所要時間:1時間

    治癒期間後、インプラントと顎の骨がしっかり結合したことを確認したら、再度歯肉を切開しアバットメント(土台)とキャップを装着します。
    1回法と比べて2回法は2度の手術が必要になりますが、細菌感染リスクの軽減、骨造成が必要な方でも適応できるというメリットがあります。

  • 1ヶ月後

    06

    素早く簡単に型取り
    人工歯(上部構造)の
    型取り

    所要時間:1時間

    手術の傷が塞がったら、アバットメントにかぶせる人工歯を作製するため、歯の型取り(印象採取)を行います。当院では一般的な粘土状の印象材は使わず、ペン型の口腔内スキャナーによる光学印象を行います。
    短時間で高精細に口腔内をスキャニングすることができ、型取りに伴う「苦しい」「顎が疲れる」といった患者さまの負担を減らします。

  • 2週間後

    07

    *
    人工歯(上部構造)の装着

    所要時間:30分

    型取りで採得したお口のデータを提携している専門の技工所へ送り、患者さまのお口にあった質の高い人工歯を作製します。
    できあがった人工歯をお口に装着し、最後に全体の咬み合わせや歯並びなど細かなチェックを行ったらインプラント治療は完了です。

  • 3ヶ月後

    治療後

    *
    定期検診・メインテナンス

    所要時間:45分

    インプラント体や人工歯そのものが虫歯になることはありませんが、口腔ケアが万全でないとインプラントの周囲に炎症がおきる「インプラント周囲炎」という歯周病に似た病気にかかることがあります。インプラントがぐらつくようになったり、最悪の場合、インプラントが抜け落ちる可能性もありますので、定期的に歯科検診やクリーニングを受けるようにして、インプラント周囲炎を防ぎましょう。

  • *

インプラント治療を考えているあなたに

インプラント無料相談

※当院を受診したことがない方は、
保険適用の初診料等が発生します。

PRICE

インプラント治療の費用

当院のインプラント治療費用

※価格は税込みです

インプラント相談
当院を受診したことがない方は、保険適用の初診料等が発生します。

無料

インプラント1本
手術、サージカルガイド、インプラント本体、アバットメント、上部構造(セラミッククラウン)

484,000

オプション

静脈内鎮静法

126,500

お支払いについて

インプラント治療のお支払いは、現金の他、クレジットカード、
QRコード決済やデンタルローンも取り扱っております。

  • 対応クレジットカード
    VISA、Mastercard、JCB、ダイナースクラブ、アメリカン・エキスプレス、UnionPay、ディスカバーカード、PayPayカード
  • 対応QRコード決済
    PayPay、au PAY、d払い、楽天Pay、Alipay、メルペイ、J-Coin Pay、WeChat Pay、UnionPay、JKOPAY

デンタルローンで分割払いもOK

高松市の歯医者 高松イイハ歯科では、エポスのデンタルクレジットとアプラスデンタルローン、
2種類の分割払い制度から選択することもできます。

最大分割120回払い
(例)インプラント1本の治療費用
484,000円の場合

月々6,300

  • アプラスデンタルローンを利用
  • 初回のみ8,400円
  • 消費税・金利・手数料など含む

保証について

高松市伏石駅の歯医者 高松イイハ歯科では、インプラント治療の長期保証制度を設けています。
通常使用の範囲内で、トラブルや不具合が生じた際に、
保証期間内であれば無償で治療いたします。

  • インプラント体

    10

    *
  • 上部構造

    5

    *

保証対象外の事項について

当院のメインテナンスを受けていただいている上で、
通常使用条件下における破損のみが保証対象になります。
次のような場合は保証の対象外となります。

  • 患者さまの不注意や不慮の事故など、当院の責任による破損でない場合
  • 3〜6ヶ月ごとのメインテナンスでの通院が途絶えている場合
  • 無理なご使用や当院の指示に従わない状態での使用が原因の場合
  • 診察時に全く予期し得ない口腔状態の変化による場合
  • 喫煙・糖尿病・骨粗しょう症の影響による口腔状態の変化の場合
  • 当院でお渡ししているインプラント保証書を紛失された場合

医療費控除について

医療費控除はご自身や家族の医療費が一定額を超えた場合に税金が戻る制度で、
インプラントも対象となります。
※「高額療養費制度」は自由診療のため適用されません。

医療費控除額(最高200万円)
=(支払った医療費の額
保険金などで補てんされた額) ー 10万円

※所得金額の合計が200万円未満の人は、
所得金額の5%になります。

医療費控除の税率と医療費の軽減額は
こちらの表をご覧ください。

※スワイプしてご覧ください

課税所得金額 税率
所得税+住民税
医療費(円)
50万円 70万円 90万円 110万円 130万円 150万円
~195万円以下 15% 60,000 90,000 120,000 150,000 180,000 210,000
195万円超~
330万円以下
20% 80,000 120,000 160,000 200,000 240,000 280,000
330万円超~
695万円以下
30% 120,000 180,000 240,000 300,000 360,000 420,000
695万円超~
900万円以下
33% 132,000 198,000 264,000 330,000 396,000 462,000
900万円超~
1800万円以下
43% 172,000 258,000 344,000 430,000 516,000 602,000
1800万円超~ 50% 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000

医療費控除の手続きは、お住まいの住所を管轄する税務署へ
医療費控除に関する事項を記載した確定申告書を提出して下さい。
その際、医療費の支出を証明する領収証や通院にかかった交通費などについて
確定申告書に添付するか、提示する必要があります。

医療費控除計算ツール

支払った医療費に対してどれだけ控除されるかを
自動計算によって確認することができます。

例:生命保険の入院給付金、健康保険の高額療養費など(任意入力)

医療費控除の
対象となる金額
0
所得税の還付金額 0
翌年度の
住民税減額金額
0

所得税の還付金額は0円、
翌年度の住民税減額金額は0円

合計0円
医療費控除により戻ってきます

  • このツールは医療費控除額の目安を計算するものであり、実際の控除額は税務署の判断により決定します。
  • 計算の結果がマイナスになった場合、医療費控除は受けられません。
*
  • 電話予約・問い合わせ

    087-865-1180(ハロー!Go!イイハ◎)

  • 【24時間受付】Web予約

  • 【お悩み、お困りごとなど】LINE相談